05// 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. //07

福島県双葉郡広野町立広野中学校ホームページ

「広野中で学びたい!」を応援します!」

それぞれの中体連     ~広野中剣道部への想い~

久保田泰弘
中体連いわき市大会を終えて。
 震災後のある日、広野中に「三瓶旗」の優勝カップと2本の優勝旗「中体連相双大会男子優勝」「中体連相双大会女子優勝」、そして遠藤太郎選手が昨年度県大会獲得した優勝カップ「福島県大会男子個人優勝」を取りに戻りました。それらは広野中の卒業式のステージ上と、玄関に、それぞれ飾ったままに置いてありました。
 今年度の広野中剣道部は、男子団体は3年生2名、女子団体は3年生は1名だけという状況から、相双大会優勝連覇を成し遂げるには厳しい環境でした。
 平三中では、櫻井葵さんが大将として、平三中生と保護者の大きな声援を受け、信頼と期待を集めていました。本当に嬉しい場面でした。また、藤間中では、チームの大黒柱である中堅選手を任された猪狩智広君……。お母さんの故郷の学校代表として堂々と戦い、持てる力を十分発揮していました。平一中では、鈴木光瑠君が、先鋒としてチームに流れを作り、団体優勝に貢献し、個人戦でも県大会出場を決めました。湯本三中では、渡邉衣美さんが、剣道部が学校にない状況であっても、小名浜二中や御厩に通って剣道を続け、唯一の学校代表選手として立派に戦いました。
 遠藤帆華さんも平三中の部員として応援に明るい表情で臨んでいました。現在いわきにはいませんが、本宮では中体連に向けて松本萌花さんが県大会出場を目指して頑張っている最中です。
 震災が決して良いわけではありませんが、広野中の剣道部員は、いろいろな学校に散り散りになりながらも、それぞれの学校で、たくさんの人からの応援を受けて練習に励んできたこと、団体戦の主力選手として活躍を見せてくれたこと、また、震災の逆境をそのままにせず、自分たちの生きる道を開拓し、そこで精一杯の活躍を見せてくれたこと、このことが今回の中体連で一番嬉しかったことですし、感動させられたことです。

category: 部活動

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

それぞれの中体連     ~広野中サッカー部への想い~

鈴木 路人
 広野中サッカー部は3年生7名全員と2年生2名が平三中のサッカー部でお世話になっています。平三中の先生をはじめとして、三中生が本当によくしてくれたことで、9名が戸惑いなく活動させてもらっています。練習試合では、負けなしという良い状況で中体連にのぞむことができ、モチベーションもほどよく高い状態でした。
対戦相手の平二中のサッカー部には、楢葉中のサッカー部の中心選手が入ったことで、レベルアップしていました。平二中VS平三中の裏には、ほんのちょっとの相双大会もありました。
 楢葉のエース(県代表)の鈴木くんを抑えたいといつも話していた西牧 亮くん、すばらしい守備で平二中の攻撃の目をつぶしていました。金澤将貴くんは、持ち前の鋭いな動きで、相手のDFにプレッシャーをかけてチームに貢献しました。右サイドの池田斗真くん、堅実なプレーが光りました。前半終了間際に好川茉里杏さんと鈴木悠人くんが入り相手に簡単にボールを持たせない粘り強い動きでチームに貢献しました。後半には、斉藤光平くんが出場し、技術の高さを遺憾なく発揮してシュートチャンスに絡みました。その後、矢内広毅くんが入り、技術を生かしたプレー、そして広毅は体をはり、相手のシュートをブロックするなどすばらしいプレーを披露しました。そして、終了間際には、白土恵里加さんがピッチに、味方に確実にパスをし、そのパスから大きなチャンスが生まれました。
 3か月前、卒業式の次の日が最後のリーグ戦でした。相手は、双葉中、向陽中、常に引き分けているチームでしたので、なにがなんでも2つ勝つとみんなで思っていた前日の大震災でした。それから3カ月、このような形で、中体連を迎えるとは思いもしませんでした。6月21日(火)2回戦で惜敗し中体連は終了しましたが、最後まで戦い抜いた9名の姿に感激しました。そして、何より、9名を支えて下さった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
 亮、斗真、光平、恵里加、茉里杏、将貴、悠人、広毅、達哉、熱い中体連をありがとう。どのような状況であっても、公式戦で勝てたことは、あなたたちの努力の成果です。すばらしい戦いでした。自信を持って次のステージへ進んでください。

category: 部活動

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

それぞれの中体連     ~軟式野球競技~

遠藤大志

中体連軟式野球競技
平三中、遠藤大志くん出場の試合の写真です。
試合は、準々決勝 長谷川隆広くん、鈴木貴士くんのいる平二中との対戦です。
かつてのチームメートと戦う日がくるとは予想だにしなかったでしょうね。
背中が何かを訴えているようにみえます。
いろいろな思いのある大会だったことでしょう。記憶にのこり、今後にいきる
ことを願っています。

category: 部活動

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

カウンセラー深澤先生のワンポイントアドバイス

ストレス反応がある人への接し方
(1)叱咤激励は禁物
「弱音を吐くな」「もっとがんばれ」「早く忘れろ」など、つらい気持ちを表わし
にくくなる対応をとると、ストレス反応が長引くことがあります。

(2)安全・安心な環境で気持ちを受けとめる
家族や身近にいる人が気持ちをうけとめることが大切です。
ストレス反応は自然なもので、一過性の反応であることを心に留めておきましょう。

(3)必要なら医療機関に
ひどく混乱した状態になったり、1ヶ月ほど症状(特に不眠と食欲不振)が続く場合
は、医療機関に相談しましょう。

category: 日記

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

それぞれの中体連     ~剣道競技~

平一中剣道部で中体連に出場した鈴木光瑠くんに感想を聞きました。
鈴木光瑠くん(3年)

団体戦-男女アベック優勝!!
個人戦-準優勝1名、5位2名(うち1人は僕です)
準決勝リーグ
平一中 対 小名浜一中(2-1勝ち)
決勝
平一中 対 中央台南中(4-1勝ち)
今回の中体連では、自分のもってる力をすべて出し切り、団体戦優勝という結果を残すことができました。しかし、まだ改善すべきところがたくさんあります。県大会までの約1ヶ月を有効に活用し、今よりも、2倍、3倍と強くなれるように、練習を頑張りたいです。

category: 部活動

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△