福島県双葉郡広野町立広野中学校ホームページ
「広野中で学びたい!」を応援します!」
2011/07/29 Fri. 13:41
広野中学校のみなさんに感謝の気持ちをこめて ~ありがとう広野中~
希望と夢をもって
広野中学校のみなさん、卒業生のみなさん、そして保護者の皆さま三年間ありがとうございました。広野中学校での三年間は、すばらしい出会いの日々でした。
世界を夢見るJFAアカデミー福島の選手との出会いで、サッカーのすばらしさを再度実感しました。
そして、なにより、サッカー部の子どもたちとの出会い。
目標を持って、地道に取り組むことの大切さを子どもたちから学び、サッカーの本当の楽しさをあらためて実感できました。
3月12日は、最後のリーグ戦でした。この最終戦で勝って、その喜びを味あわせたい、そんな思いでした。しかし、その思いが3月11日の大震災でもろくも崩れたことが本当に悔しいです。一生懸命に努力を重ねてがんばっているサッカー部の子どもたちに、勝つ喜びを与えることができなかったことが心残りで、申し訳ない思いでいっぱいです。ただ、希望と夢をもって取り組むサッカー部のみんなと一緒にサッカーができたこと、そして出会えたことは、私のサッカー人生の宝物になりました。
震災後はマイナスにとらえることが多かったのですが、6月18日に中体連で頑張っている子どもたちに姿を見たり、各学校でがんばっている子どもたちのことを思うと、私も次なるステージでがんばらなければならないという気持ちになりました。
このような状況で広野中学校から転勤することは、とても複雑な思いですが、今までの広野のみなさんの心遣いに感謝し、広野の思いを胸に次に進みたいと思います。
みなさまが、一日も早く通常の生活に戻るとともに、広野中学校が再開して今まで以上に素晴らしい学校になることを願っております。
広野中学校に勤務できたこと幸せに思っています。
本当に、三年間ありがとうございました。そして、お世話になりました。
また、お会いできる日を楽しみにしております。
ありがとう広野中学校 鈴木 路人
広野中学校のみなさん、卒業生のみなさん、そして保護者の皆さま三年間ありがとうございました。広野中学校での三年間は、すばらしい出会いの日々でした。
世界を夢見るJFAアカデミー福島の選手との出会いで、サッカーのすばらしさを再度実感しました。
そして、なにより、サッカー部の子どもたちとの出会い。
目標を持って、地道に取り組むことの大切さを子どもたちから学び、サッカーの本当の楽しさをあらためて実感できました。
3月12日は、最後のリーグ戦でした。この最終戦で勝って、その喜びを味あわせたい、そんな思いでした。しかし、その思いが3月11日の大震災でもろくも崩れたことが本当に悔しいです。一生懸命に努力を重ねてがんばっているサッカー部の子どもたちに、勝つ喜びを与えることができなかったことが心残りで、申し訳ない思いでいっぱいです。ただ、希望と夢をもって取り組むサッカー部のみんなと一緒にサッカーができたこと、そして出会えたことは、私のサッカー人生の宝物になりました。
震災後はマイナスにとらえることが多かったのですが、6月18日に中体連で頑張っている子どもたちに姿を見たり、各学校でがんばっている子どもたちのことを思うと、私も次なるステージでがんばらなければならないという気持ちになりました。
このような状況で広野中学校から転勤することは、とても複雑な思いですが、今までの広野のみなさんの心遣いに感謝し、広野の思いを胸に次に進みたいと思います。
みなさまが、一日も早く通常の生活に戻るとともに、広野中学校が再開して今まで以上に素晴らしい学校になることを願っております。
広野中学校に勤務できたこと幸せに思っています。
本当に、三年間ありがとうございました。そして、お世話になりました。
また、お会いできる日を楽しみにしております。
ありがとう広野中学校 鈴木 路人
trackback: -- comment: --
2011/07/29 Fri. 11:10
広野中学校での思い出は、絶対に忘れません!またいつか笑顔で会いましょう! ~離任のあいさつ、橋本浩幸~
広野中学校の皆さんまた卒業生の皆さん、3年間ありがとうございました。広野中という素晴らしい学校で、授業や部活・普段の生活を通して数え切れない想い出ができました。
3月11日の大震災そして原発事故を受けて、残念ながら広野中学校の仲間たちはバラバラになってしまいました。しかし、その後の数カ月を通して、私は広野中学校の堅い『絆』を実感しました。それは生徒みなさん同士の堅い絆であり、生徒と先生との絆、先生たち同士の絆、学校と家庭との絆です。きっと皆さんも同じようなことを感じていたのではないでしょうか? 広野中を去る今、広野中学校の堅い『絆』の輪の中に、私自身関わることができたことを大変うれしく思っています。と同時にさびしくも感じています。
広野中学校は、再開に向けて一歩一歩動きだしました。みなさんの堅い絆があれば、以前のような広野中学校に、いやそれ以上に素晴らしい広野中学校になると信じています。
8月から赴任する南相馬市立原町第一中学校は、現在は30㎞圏外の鹿島小学校の体育館を借りて授業を行っているそうです。私も新しい学校で、みなさんに負けないくらい地域の復興に向けて一生懸命頑張りたいと思います。
遠く離れた相馬の地から広野中学校の再建を、そしてみなさんの活躍を心より応援しています。
『笑う門には福来る』辛い時こそ笑顔! 笑顔で乗り越えていこう! 笑顔には底知れぬパワーがあります!
保護者の皆さま、3年間本当にお世話になりました。素晴らしい生徒たちに囲まれ、とても充実した3年間を送ることができました。ありがとうございました。 橋本 浩幸
3月11日の大震災そして原発事故を受けて、残念ながら広野中学校の仲間たちはバラバラになってしまいました。しかし、その後の数カ月を通して、私は広野中学校の堅い『絆』を実感しました。それは生徒みなさん同士の堅い絆であり、生徒と先生との絆、先生たち同士の絆、学校と家庭との絆です。きっと皆さんも同じようなことを感じていたのではないでしょうか? 広野中を去る今、広野中学校の堅い『絆』の輪の中に、私自身関わることができたことを大変うれしく思っています。と同時にさびしくも感じています。
広野中学校は、再開に向けて一歩一歩動きだしました。みなさんの堅い絆があれば、以前のような広野中学校に、いやそれ以上に素晴らしい広野中学校になると信じています。
8月から赴任する南相馬市立原町第一中学校は、現在は30㎞圏外の鹿島小学校の体育館を借りて授業を行っているそうです。私も新しい学校で、みなさんに負けないくらい地域の復興に向けて一生懸命頑張りたいと思います。
遠く離れた相馬の地から広野中学校の再建を、そしてみなさんの活躍を心より応援しています。
『笑う門には福来る』辛い時こそ笑顔! 笑顔で乗り越えていこう! 笑顔には底知れぬパワーがあります!
保護者の皆さま、3年間本当にお世話になりました。素晴らしい生徒たちに囲まれ、とても充実した3年間を送ることができました。ありがとうございました。 橋本 浩幸
trackback: -- comment: --
2011/07/27 Wed. 11:35
「勇気と元気を与える日本列島横断リレー ~友情の和~」プロジェクト 第2話 『レイアウトの工夫』
県高校野球準決勝。相双地区期待の小高工業でしたが、負けてしまいましたね・・・。
でも、ほんとにがんばりました!拍手~!!
さて、準備2日目。
今日は、レイアウトをどうするかに悩みました。
写真を切り抜きました。
パソコンを使って、『感謝・絆・希望』を入れたポスター?を作成しました。
さてさて、どんな横断幕になるのかな?乞うご期待ですね。
つづく
Webmaster
でも、ほんとにがんばりました!拍手~!!
さて、準備2日目。
今日は、レイアウトをどうするかに悩みました。


さてさて、どんな横断幕になるのかな?乞うご期待ですね。
つづく
Webmaster
trackback: -- comment: --
2011/07/26 Tue. 14:42
人事異動のお知らせ
平成23年度定期人事異動についてのお知らせ
酷暑の中、保護者の皆様におかれましては、避難生活を強いられながらもご健勝にてお過ごしのことと存じます。
さて、本来であれば教職員の定期人事異動は4月1日付で行われるのですが、3月11日のあの大震災・原発事故の影響で4ヶ月遅れの8月1日付で行われることになりました。本校からは、下記の教職員が異動となりましたことをお知らせいたします。
なお、中学校が休校状態であり、生徒達が県内外の多くの学校に散らばっている状況を鑑み、離任式は行わないことをご了承ください。
教諭 鈴木 路人 いわき市立小名浜第二中学校へ
教諭 橋本 浩幸 南相馬市立原町第一中学校へ
教諭 塚原美千代 飯館村立飯館中学校へ
養護教諭 白土 裕子 双葉町立双葉南小学校 兼務発令でいわき市立平第三中学校へ
酷暑の中、保護者の皆様におかれましては、避難生活を強いられながらもご健勝にてお過ごしのことと存じます。
さて、本来であれば教職員の定期人事異動は4月1日付で行われるのですが、3月11日のあの大震災・原発事故の影響で4ヶ月遅れの8月1日付で行われることになりました。本校からは、下記の教職員が異動となりましたことをお知らせいたします。
なお、中学校が休校状態であり、生徒達が県内外の多くの学校に散らばっている状況を鑑み、離任式は行わないことをご了承ください。
教諭 鈴木 路人 いわき市立小名浜第二中学校へ
教諭 橋本 浩幸 南相馬市立原町第一中学校へ
教諭 塚原美千代 飯館村立飯館中学校へ
養護教諭 白土 裕子 双葉町立双葉南小学校 兼務発令でいわき市立平第三中学校へ
trackback: -- comment: --