06// 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. //08

福島県双葉郡広野町立広野中学校ホームページ

「広野中で学びたい!」を応援します!」

湯本二中大掃除

夏季休業日がスタートしてまだ間もないところではありますが、本日は生徒登校日としました。
昨日、引っ越しを完了した湯本二中を全校生で清掃するためです。

この日に先立ち、湯本二中から「清掃に協力したい」というありがたいお話を頂いておりました。
すでに汗ばむ陽気となった朝8時30分、2Fホールには本校生と部活動予定である湯本二中1,2年生が集まり、全体説明の後、一斉に清掃をスタートさせました。

【図書室(3年教室)清掃の場面】


【生徒会室(2年教室)清掃の場面】


【美術室(1年教室)清掃の場面】


はじめのうちは、手伝ってくれている湯本二中生たちに申し訳ないような気持ちで戸惑うばかりの本校生徒たちでしたが、次第に同じ学び舎、同じ母校をきれいにしているという思いに触れるに連れ、広野中も湯本二中もなく、ただ自分たちの学校をきれいにする喜びを感じているように感じられました。

その後、本校生だけで昇降口や職員玄関を清掃し、本日の清掃作業を終了しました。

本日、予定されていた生徒は全員出席。
湯本二中で過ごす最後の瞬間まで、普段と同じ真面目な清掃態度、そして感謝の気持ちを忘れない広野中生たちでした。

さあ、次回の一斉清掃はいよいよ本校での作業となります。
大きな校舎を、少人数で工夫しながら、更に一生懸命清掃する彼らの姿が、今から目に浮かぶようです。



category: イベント

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

本校への引っ越しが完了しました

本日、広野町役場職員約20名の協力を得て、湯本二中から本校への引っ越し作業を実施しました。
お陰様で午前中は天候にも恵まれ、引っ越し作業に支障をきたすことはありませんでしたが、比較的高かった湿度のためか、全員額には大粒の汗をにじませての作業となりました。

【湯本二中の昇降口から生徒用下駄箱を搬出する様子】


【広野中体育館へホワイトボードを搬入する様子(背後に見えるのは広野中本校)】


机やいすなど、トラック2台となった備品や教材・教具の数々。
額の汗は、その数、量ともに多いと感じさせるに十分なものだったと言えます。

しかし、10ヶ月にも及ぶ間借り校舎での私たちの教育活動を振り返った時、たったこれだけのもので活動してきた奇跡とも言うべき広野中再開の第一歩が、いかに湯本二中の支えがあってこそのものであったかを、改めて噛みしめる思いでトラックを眺めていました。

明日は生徒たちとともに、お世話になった湯本二中の清掃作業です。
少しばかりのご恩返しながら、心を込めて行いたいと思います。

category: お知らせ

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

意向調査結果についてのお知らせ

平成24年度2学期からの広野町本校舎での再開に関する意向調査結果について、以下の通りお知らせいたします。

-- 続きを読む --

category: 広野町より

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

第1学期終業式&学級活動

平成24年7月20日(金)、広野中学校第1学期終業式を湯本第二中学校2Fホールにて行いました。

校歌斉唱に続き、式辞では阿部校長先生より、校歌が入学式に比べ見違えるほど立派に、そして上手になったことへのお褒めの言葉や、「我々の最大の弱点はあきらめること。我々の成功のための最善の方法は、もう一度挑戦すること。」といったT.エジソンの言葉を引き合いに、目標をもって努力し続けることの大切さについて、お話を頂きました。


【学校長式辞の様子】

終業式後は各学年代表生徒による「1学期の反省と来学期の抱負」が発表されました。
3名の代表者それぞれが的確に自分自身や自分を取り巻く学級の反省をし、適切に課題を設定することができました。

【1年生代表による発表の様子】

最後に各教室で担任の先生から温かい労いや励ましの言葉とともに、『連絡票』が一人ひとりに手渡されました。
頑張ったことへの自信、頑張ろうという気持ちを更に高めた決意、思い思いの表情で、そしてそれぞれに真剣な眼差しで『連絡票』に見入る生徒たちでした。

明日からの夏休みは、楽しく、そして充実したものとなりますよう、期待しています。
そして、8月27日に全員元気に登校して来ること楽しみにしています。


category: 行事

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

湯本二中・広野中感謝の会

1学期最後の日となる今日は、同時に湯本二中で過ごす最後の日という意味を持ちます。
そこで、体育館にて湯本二中生にとっては「お別れ会」、そして本校生にとっては「感謝の会」を行いました。

本校生による進行で会は始まりました。
各校代表生徒の言葉や両校それぞれに記念品を贈呈し、最後に2名の校長先生のお話がありました。


【広野中代表生徒による感謝の言葉】


【感謝フラッグの贈呈の様子】


【記念メッセージ受け取りの様子】

特に印象的だったことは、湯本二中の代表生徒が言った「広野中から勇気をもらった」という言葉です。

期せずして私たちは感謝フラッグとして「光をありがとう」という言葉を添えて贈りました。
深い闇の中にいた私たちは、湯本二中から「」をいただきました。そして、我がもの顔で校舎を使わせていただいただけでなく、部活動やその他の行事などにも合同で参加させていただきました。

振り返ってみても、いただいたことばかりで、何ひとつ湯本二中に恩返しとなるようなことができなかった私たちと言えます。

今日、この会で「勇気をもらった」という言葉を鵜呑みにさせていただくならば、これほどありがたい言葉はありません。

2学期から始まる本校での学校生活。
私たちを勇気の糧として見守っていただける人々の存在をいつまでも忘れず、精一杯生活していきたいと思います。

ありがとう、湯本第二中学校の生徒のみなさん、
ありがとうございます、湯本第二中学校の校長先生、先生方、保護者の皆さま、
そして、ありがとう、湯本第二中学校、

光をありがとう!




category: イベント

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△