12// 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. //02

福島県双葉郡広野町立広野中学校ホームページ

「広野中で学びたい!」を応援します!」

"ずんだ餅" づくり

1月24日(木)、1学年の技術・家庭科(家庭科分野)の授業が午後の2時間にわたって実施されました。

5校時は全国の郷土料理について、各自が事前に調べた内容について発表しました。
秋田県の「きりたんぽ」や神奈川県の「けんちん汁」、そして広島県の「牡蠣の土手鍋」など、それぞれがその料理の由来や作り方などを詳しく調べ、上手に発表することができました。なかには青森県の「いちご煮」の説明で、説明者が「いちご=あわび」の紹介時に、惑わすため(?!)に用意した果物の「苺(いちご)」の画像を先に見せてしまい、周囲から修正されるほのぼのとした一場面もありました。



続いて6校時は調理実習が行われました。
今回発表された郷土料理のなかから宮城県の「豆打(ずんだ)もち」を選び、実際に作ってみました。
すり鉢を使った経験のほとんどない生徒たちは、枝豆をつぶす作業に悪戦苦闘。
また、つぶす豆の薄皮を1つ1つ手で剥き取る作業に意外と手間がかかり、簡単なように思えたことでも実際に作ってみると分かる苦労を身をもって感じていました。

0130chori2.jpg

校長先生や他の先生方も参観し、和やかな雰囲気のもとで生徒や先生方の笑い声が飛び交う、楽しい授業となりました。

0139chori3.jpg

なお、生徒たちからは調理器具を使った本格的な実習を望む声も聞かれました。
実習棟完成まであと約1月。その日が待ち遠しい様子の生徒たちでした。


category: 学習

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△