福島県双葉郡広野町立広野中学校ホームページ
「広野中で学びたい!」を応援します!」
2014/08/28 Thu. 10:57
第二学期 始業式 小学生との「対面式」
8月25日(月)新しい校舎(広野小学校)でのスタートの日,体育館に於いて第2学期始業式が行われました。 式辞では,多くの方々に協力をいただき,引越が終了し,今日から広野小学校で学校生活を送ること。今日から広野中学校の新しい歴史が始まること。広野中生として自覚と誇りをもち,支えてくれている方々の思いを胸に刻み,みんなで協力していきましょうというお話がありました。
その後,同じ校舎で生活を共にする小学生との対面式が行われました。
広野小学校・広野中学校それぞれの校長先生のあいさつがあり,児童生徒を代表として,広野中学校生徒会長 鯨岡洋星君が,「今回の移転は,移転に伴い大勢の方々にお世話になっているので,その気持ちに報いるためにも小学校の皆さんと一緒にコミュニケーションを図りながら楽しい学校生活を送りましょう。」と述べ,対面してあいさつを行いました。

中学生の校歌斉唱を見つめる児童たちです。中学生に比べからだが小さいですね。小学生の校歌斉唱はとても元気で微笑ましいものでした。

その後,同じ校舎で生活を共にする小学生との対面式が行われました。
広野小学校・広野中学校それぞれの校長先生のあいさつがあり,児童生徒を代表として,広野中学校生徒会長 鯨岡洋星君が,「今回の移転は,移転に伴い大勢の方々にお世話になっているので,その気持ちに報いるためにも小学校の皆さんと一緒にコミュニケーションを図りながら楽しい学校生活を送りましょう。」と述べ,対面してあいさつを行いました。

中学生の校歌斉唱を見つめる児童たちです。中学生に比べからだが小さいですね。小学生の校歌斉唱はとても元気で微笑ましいものでした。

trackback: -- comment: --
2014/08/28 Thu. 10:09
村上一中との交流
8月20日(水)に、震災後継続して交流している新潟県村上市立村上第一中学校の生徒との交流会がありました。
今年も昨年度に引き続き,本校にお迎えしての交流会でした。
午前11時、ほぼ定刻通りに大型バスが到着し、約50名の村上一中生を本校生徒が出迎えました。今年度は,広野小学校に広野中学校が移転したので,広野小学校での体育館に初めての出迎えです。玄関で広野中学校の生徒が歓迎の意味を込めて拍手で迎えました。
その後、それぞれの学校の代表生徒による挨拶が行われました。本校生徒の代表,日下雄太君が,「東日本大震災のことが風化しつつある現在,村上一中との交流は,わたしたちの励みになります。」と感謝の言葉を述べました。
そして,それぞれの学校が,大きな紙に一人一人のメッセージを書いた寄せ書きを交換しました。 本校からは,電車の一つに車両に一人ずつ似顔絵とメッセ時を書いたものを,繋いで一つの長い電車を表現したものです。村上一中からは,かわいい「あかべこ」の枠を桜の花びらに見立てて一人一人のメッセージが書かれた大きな桜の大木の寄せ書きで,とても大きいものです。本校の二階に掲示してありますので,来校していただいたときにご覧ください。
短い時間ではありましたが,心温まる時間を過ごせました。村上一中の皆さんありがとうございました。



今年も昨年度に引き続き,本校にお迎えしての交流会でした。
午前11時、ほぼ定刻通りに大型バスが到着し、約50名の村上一中生を本校生徒が出迎えました。今年度は,広野小学校に広野中学校が移転したので,広野小学校での体育館に初めての出迎えです。玄関で広野中学校の生徒が歓迎の意味を込めて拍手で迎えました。
その後、それぞれの学校の代表生徒による挨拶が行われました。本校生徒の代表,日下雄太君が,「東日本大震災のことが風化しつつある現在,村上一中との交流は,わたしたちの励みになります。」と感謝の言葉を述べました。
そして,それぞれの学校が,大きな紙に一人一人のメッセージを書いた寄せ書きを交換しました。 本校からは,電車の一つに車両に一人ずつ似顔絵とメッセ時を書いたものを,繋いで一つの長い電車を表現したものです。村上一中からは,かわいい「あかべこ」の枠を桜の花びらに見立てて一人一人のメッセージが書かれた大きな桜の大木の寄せ書きで,とても大きいものです。本校の二階に掲示してありますので,来校していただいたときにご覧ください。
短い時間ではありましたが,心温まる時間を過ごせました。村上一中の皆さんありがとうございました。



trackback: -- comment: --
2014/08/05 Tue. 13:35
広野小学校への引越
7月28日・29日に広野小学校校舎への引っ越しが行われました。町役場,東京電力など各関係機関のご協力をいただき総勢50名で行われました。まず全体会で,遠藤町長様からお話をいただき,それから,4班に分かれ,6台のトラックを用いて一斉に行われました。


机やいす,ロッカーなど数多くの荷物をものすごい勢いで移動し,何と28日中に荷物の移動が終了しました。次の日は,広野小学校内の荷物の整理が行われました。とても暑い中でしたがご協力いただきました方々に感謝申し上げます。
広野中学校教室は,何もなくガランとしてしまいましたが,たくさんの思い出は忘れないと思います。引っ越しを手伝っていただいた方の中に,この校舎を建てた時に在籍していた方がおり,とても懐かしそうにその当時のことを語ってくれた。
部活動のお知らせ
8月からの部活動は,次の場所で行われます。
新校舎では,吹奏楽部。 旧校舎では,バスケット部・バトミントン部・剣道部・特設駅伝部になります。
毎日,とても暑い日が続きます。全国的に熱中症により病院に搬送されるニュースが報道されています。本校では,熱中症の対策をしているところですが,ご家庭でも体調管理のお話しをしていただければと思います。


机やいす,ロッカーなど数多くの荷物をものすごい勢いで移動し,何と28日中に荷物の移動が終了しました。次の日は,広野小学校内の荷物の整理が行われました。とても暑い中でしたがご協力いただきました方々に感謝申し上げます。
広野中学校教室は,何もなくガランとしてしまいましたが,たくさんの思い出は忘れないと思います。引っ越しを手伝っていただいた方の中に,この校舎を建てた時に在籍していた方がおり,とても懐かしそうにその当時のことを語ってくれた。
部活動のお知らせ
8月からの部活動は,次の場所で行われます。
新校舎では,吹奏楽部。 旧校舎では,バスケット部・バトミントン部・剣道部・特設駅伝部になります。
毎日,とても暑い日が続きます。全国的に熱中症により病院に搬送されるニュースが報道されています。本校では,熱中症の対策をしているところですが,ご家庭でも体調管理のお話しをしていただければと思います。
trackback: -- comment: --
2014/08/05 Tue. 13:01
終業式 学校便りから
本校体育館において第一学期終業式を行い,72日間の一学期を無事,締めくくることができました。大きな事故やけがもなく生徒たちが元気にこの日を迎えることができたことを大変嬉しく思います。
真新しい,大きめの制服に身を包み,緊張の面持ちで入学式に臨んだ一年生も,たくましさが感じられ,中学生らしさが出てきました。
二学期から,中堅学年として三年生に代わり学校行事や生徒会活動,部活動を牽引することになる二年生の姿からは、伝統を受け継ぎ,発展させていこうとする責任感が見てとれます。
進路選択・決定の時期を迎え,自分の将来について真剣に考え,歩み始めた三年生の表情には,夢の実現にむけての決意がみなぎっています。
どの学年も学習面,生活面において,それぞれに成長を感じさせられます。保護者の皆様,そして地域の方々のご支援やご協力があったからこそと感謝申し上げます。
明日からは夏休みに入ります。自分が決めた目標に向けた生活を送り二学期のスタートの時に「これだけはできた。」と胸を張れるようにして欲しいものです。無事故で有意義な休みとなるよう,よろしくお願いします。
さて、広野中学校の施設を使用した双葉郡新高校の来年度開校に向けた校舎改修工事開始に先立ち、学習環境を整えるため、広野中学校は二学期以降、教育活動を広野小学校北校舎等において実施することとなります。
小学校と中学校が、一つ同じ屋根の下で学ぶことにより、小中連携が促進され、広野中学校の教育活動も新たな段階へと進んでいくこととなります。
教職員一同,郷土の復興を担い,未来を生き抜くたくましい人づくりに向けて,これまで以上に充実した教育活動を展開してまいりますので,保護者の皆様の一層のご理解とご協力をお願いします。
なお、移転後の教育活動の詳細につきましては、随時、ホームページ、たより等でお知らせします。
真新しい,大きめの制服に身を包み,緊張の面持ちで入学式に臨んだ一年生も,たくましさが感じられ,中学生らしさが出てきました。
二学期から,中堅学年として三年生に代わり学校行事や生徒会活動,部活動を牽引することになる二年生の姿からは、伝統を受け継ぎ,発展させていこうとする責任感が見てとれます。
進路選択・決定の時期を迎え,自分の将来について真剣に考え,歩み始めた三年生の表情には,夢の実現にむけての決意がみなぎっています。
どの学年も学習面,生活面において,それぞれに成長を感じさせられます。保護者の皆様,そして地域の方々のご支援やご協力があったからこそと感謝申し上げます。
明日からは夏休みに入ります。自分が決めた目標に向けた生活を送り二学期のスタートの時に「これだけはできた。」と胸を張れるようにして欲しいものです。無事故で有意義な休みとなるよう,よろしくお願いします。
さて、広野中学校の施設を使用した双葉郡新高校の来年度開校に向けた校舎改修工事開始に先立ち、学習環境を整えるため、広野中学校は二学期以降、教育活動を広野小学校北校舎等において実施することとなります。
小学校と中学校が、一つ同じ屋根の下で学ぶことにより、小中連携が促進され、広野中学校の教育活動も新たな段階へと進んでいくこととなります。
教職員一同,郷土の復興を担い,未来を生き抜くたくましい人づくりに向けて,これまで以上に充実した教育活動を展開してまいりますので,保護者の皆様の一層のご理解とご協力をお願いします。
なお、移転後の教育活動の詳細につきましては、随時、ホームページ、たより等でお知らせします。
trackback: -- comment: --