福島県双葉郡広野町立広野中学校ホームページ
「広野中で学びたい!」を応援します!」
2014/09/22 Mon. 11:17
新人大会・県駅伝大会 選手壮行会
9月18日の放課後に,相双中体連新人大会並びに福島県中学校体育大会駅伝競走の選手壮行会が行われました。
新人大会には,バドミントン部と剣道部が出場します。バトミントン部は,今大会からデビューする1年生が加わり,少し緊張気味の選手もいましたが,大会への抱負をしっかり述べていました。剣道部は,1年生ながら中体連大会を経験しているので,落ち着いた様子でした。抱負の中には「優勝してきます。」ときっぱり言い切れる選手もおり,頼もしくも感じました。 駅伝部は,相双地区大会を勝ち抜いての県大会出場です。どの生徒も力強く堂々と抱負を述べ,地区大会の壮行会よりひと回りもふた回りも大きく見えた感じがしました。
応援団は,少ない練習の中でしたが,それを感じさせない堂々とした応援ぶりでた。去年から応援団員をしている生徒は,いつの間にか迫力のある発声ができるようになっていて,生徒の可能性を垣間見ることができました。今回は,ALTのニック先生が吹奏楽部と一緒に校歌を演奏してくださり,壮行会に花を添えてくれました。


<大会の案内>
○相双中体連新人大会 9月25日 バドミントン 南相馬市スポーツセンター
剣道 鹿島中学校体育館
○福島県中学校体育大会駅伝競走 10月1・2日 南相馬市博物館周辺周回コース
新人大会には,バドミントン部と剣道部が出場します。バトミントン部は,今大会からデビューする1年生が加わり,少し緊張気味の選手もいましたが,大会への抱負をしっかり述べていました。剣道部は,1年生ながら中体連大会を経験しているので,落ち着いた様子でした。抱負の中には「優勝してきます。」ときっぱり言い切れる選手もおり,頼もしくも感じました。 駅伝部は,相双地区大会を勝ち抜いての県大会出場です。どの生徒も力強く堂々と抱負を述べ,地区大会の壮行会よりひと回りもふた回りも大きく見えた感じがしました。
応援団は,少ない練習の中でしたが,それを感じさせない堂々とした応援ぶりでた。去年から応援団員をしている生徒は,いつの間にか迫力のある発声ができるようになっていて,生徒の可能性を垣間見ることができました。今回は,ALTのニック先生が吹奏楽部と一緒に校歌を演奏してくださり,壮行会に花を添えてくれました。


<大会の案内>
○相双中体連新人大会 9月25日 バドミントン 南相馬市スポーツセンター
剣道 鹿島中学校体育館
○福島県中学校体育大会駅伝競走 10月1・2日 南相馬市博物館周辺周回コース
trackback: -- comment: --
2014/09/22 Mon. 10:19
後期生徒会立会演説・選挙
9月18日(木)に,後期生徒会立会演説並びに選挙が行われました。生徒会長,生徒会副会長,生徒会書記の3つの役職にそれぞれ1名ずつ立候補し,今回は選挙は実施されず,立会演説のみとなりました。 立候補者とその応援者の演説は,それぞれの個性を発揮しながらも,生徒会への思いや方針を力強く訴えていました。校舎移転をし,小学生と同じ屋根の下で,優しく小学生を包み込みながら,広野中学校の生徒会の古き伝統を守りつつ,新生広野中学校を築いていってほしいと思います。




trackback: -- comment: --
2014/09/22 Mon. 10:15
小・中連携による授業研究会
9月17日(水)に,広野小学校・広野中学校が連携して,第1回の授業研究が行われました。研究の評価をいただくために相双教育事務所からも2名の指導主事の先生にご来校をいただき,1年生の英語の授業を本校の職員や広野小学校の先生方が参観し,その後研究協議会を開きました。
授業は,村井先生,浜名先生とALTのニック先生による3人で行われ,絶妙なやり取りで生徒たちの意識を高めつつ,この授業のねらいに迫っていました。生徒たちは,その期待に応えるかのように,緊張もせず,元気に英語で質問に答えたり,「How many~?」を屈指して英語活動に取り組んでいました。


研究授業の後には,小・中学校の先生で,研究協議会を開き,小学校外国語との違いやティームティーチングによる指導の有効性,まとめの時間の持ち方などについて相互理解を深め,小・中連携の大切さを感じることのできた研究会となりました。

授業は,村井先生,浜名先生とALTのニック先生による3人で行われ,絶妙なやり取りで生徒たちの意識を高めつつ,この授業のねらいに迫っていました。生徒たちは,その期待に応えるかのように,緊張もせず,元気に英語で質問に答えたり,「How many~?」を屈指して英語活動に取り組んでいました。


研究授業の後には,小・中学校の先生で,研究協議会を開き,小学校外国語との違いやティームティーチングによる指導の有効性,まとめの時間の持ち方などについて相互理解を深め,小・中連携の大切さを感じることのできた研究会となりました。

trackback: -- comment: --
2014/09/19 Fri. 11:32
第20週学校行事&時間割

<お知らせ>
○ 草の根交流事業 23日~30日。 23日の集合時刻は,広野中学校駐車場(広野小学校の西側)に10時です。 交通事故等に十分気をつけてお集まりください。
○ 相双中体連新人大会 (バドミントン部・剣道部が出場。) 24日出発,25日に大会。それに伴い,25日は弁当の日になり,下校も早くなります。ご確認ください。 また,大会へ出場する生徒は,25日の解散の時刻は,広野中学校を19時30分に予定しています。お迎えのご協力をお願いします。なお,解散時刻に変更があった場合は,オクレンジャー(メール)で連絡させていただきます。
trackback: -- comment: --