12// 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. //02

福島県双葉郡広野町立広野中学校ホームページ

「広野中で学びたい!」を応援します!」

第39週 日程表

 2月も2週目に入ります。月曜日はグローバルな人づくり講演会として、ディレクトフォース授業支援の会より遠藤恭一様を講師にお招きして「グローバル化する世界で、いま皆さんは何を考え、行動すべきか」という演題でご講演を拝聴します。金曜日には、次年度の新しい生徒会役員が選出されます。

38週2016第

category: 時間割

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

カツカレーで試験に”勝つ”

 今日の給食は,3年生のリクエスト献立でした。メインはカツカレーで、デザートにフローズンヨーグルトもついていました。
 さて、明後日から2日間、いよいよⅠ期選抜が行われます。今日のカツカレーを食べて、ぜひ試験に”勝って”欲しいと思います。
 なお、2月2日は、お弁当となりますのでご準備願います。

カツカレー

category: 生活

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

子どもがふみだす ふくしま復興体験応募事業「成果発表会」へ

 1月28日(土)、福島市のホテル福島グリーンパレスで行われた、子どもがふみだす ふくしま復興体験応募事業「成果発表会」で、今年、総合的な学習の時間に制作した映像記録を本校1年生の代表生徒4名が発表してきました。この発表会でほとんどが高校生や大学生による発表でしたが、本校の生徒たちは練習の成果を発揮し、臆することなく堂々と発表することができました。この貴重な体験が、今後の学校生活でも生かされることを期待しています。


1年発表

【会場の玄関前で記念撮影しました】

category: 行事

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

「全国学校給食週間」開催中!

  「全国学校給食週間」に合わせて、広野町でもさまざまなメニューが登場してきています。今週はセレクト給食があり、今日は楢葉町の郷土料理となった「マミーすいとん」でした。楢葉町では、月に1回はマミーすいとんが出るそうで、教室からは驚きの声があがりました。
 来週は、3年生のリクエスト献立として 「カツカレー」 です。 「勝つ」 がポイントですね。

IMGP2163 1

IMGP2165 2

IMGP2166 3

<一口メモ>
 学校給食は、明治22年に始まって以来、各地に広がっていきました。戦後、食糧難による子どもたちの栄養状態が心配され、昭和21年12月24日に、東京都内の小学校で再開されたことを受け、12月24日が「学校給食感謝の日」と定められました。昭和25年からは、学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。
 以来、食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向など、健康状態について懸念される点が多く見られる今日、学校給食は子どもたちが「食に関する正しい知識」と「望ましい食習慣」を身に付けるために重要な役割を果たしています。
 (文部科学省ホームページより引用)


category: 行事

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

本日の清掃活動より

今日の 清掃活動 の様子です。広中の伝統の1つとして「無言清掃」があげられていますが、生徒たちはあたり前のごとく、本当に熱心に取り組んでいます。今日は、当番の先生から、特に「職員室・1F男女トイレ」が力が入っていたとの講評がありました。3年生の担当箇所です。 「1・2年生のよいお手本であり、さすがです。」 との言葉は、本当に嬉しいですね。

IMGP2155 01

IMGP2160 02

IMGP2157 03






category: 生活

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△