01// 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28. //03

福島県双葉郡広野町立広野中学校ホームページ

「広野中で学びたい!」を応援します!」

家庭科作品~刺し子 花ふきん もうすぐ完成  2年生

 学年末となってきましたが、今日は、2年生が家庭科の時間に製作している作品、「刺し子 花ふきん」を紹介します。
 この作品は、昨年の11月頃から製作を開始し、あとちょっとで完成というところまできました。先生のご指導のもと、生徒たちは週に2時間の家庭科の時間を使って熱心に製作してきました。最初は慣れずに大変苦労しましたが、今では一人一人自分の図柄に沿って、一針一針丁寧に、そして集中して作業を進めています。完成が楽しみですね。
 さて、今日で2月も終わりです。明日からはいよいよ3月です。Ⅱ期選抜や卒業式、終了式と学校では最も大切な時期を迎えます。健康に気をつけて、有終の美を飾って欲しいと願っています。


1刺し子

2刺し子

category: 学習

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

卒業式の練習がはじまりました!

 卒業式の練習 がスタートしました。
 今日は、まず、卒業式の意義や臨み方についての講話から始まりました。
 「3年生は、中学校3年間とともに義務教育9年間の修了となることから証書を受け取るときがもっとも大事な場面です。」
 「1・2年生は3年生が証書を受け取る姿を見届ける態度に気をつけていきましょう。」
 そして、「式歌をみんなで歌って祝い、みんなで感動する式にしていきましょう。」

 続いて、礼法指導や式歌練習、卒業証書授与の練習を行いました。
 今日で、おおよその流れをつかむことができました。さらに、全校あげて、平成28年度の卒業式での表現を探究していきます。



20170227_133931111.jpg

20170227_142329453.jpg


category: 生活

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

手作り太陽光パネル講習会の開催

 今日の1年生「技術」の時間は、 NPO法人広野わいわいプロジェクトの島村さんと磯辺さんをゲストティーチャーとしてお招きし、太陽光パネル製作を行いました。
 まず、電気の基礎知識として電池とセル(組み合わせるとパネルへ)の共通点と違いについて説明がありました。セルは目にはしていましたが、いざさわってみるととても割れやすく、慎重を要する作業でした。セルとセルを半田ごてを使ってつなげていきます。ほとんどの生徒は初めて半田ごてを扱うとのことで、やけどにも注意しながらの作業でしたが、にぎやかに作業を行いました。
 17のセルをつなげてパネルは完成しました。このパネルで8.5V、乾電池およそ6個分です。このパネルは、NPO法人広野わいわいプロジェクトを通じて、ネパールの中学校に贈ることになります。ネパールでも大きな地震があり、未だ不自由さが解消されていないとのことです。未電化地域のお話を聞きながらの作業、大変勉強になりました。

IMGP2229 1

IMGP2243 2

IMGP2263 3

IMGP2273 4

IMGP2271 5



category: 未分類

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

卒業式の練習始まる~3年生!

 まもなく、3月となり、卒業式が近づいてきました。3年生は今日から卒業式の練習を始めました。
 始めに学年主任の先生より、式に臨む心構えをご指導いただいたあと、返事の仕方、証書の受け方など一人一人練習しました。底冷えのする体育館での練習でしたが、3年生はきちんとした態度で練習に取り組んでいました。
 来週からは、全体での練習もスタートします。
 春はそこまで来ていますね。

伊藤

とっり

category: 行事

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

第42週 日程表

 いよいよ3月に入ります。3年生は、ラスト2週間ですね。
 13日は、卒業証書授与式です。学校全体でよい卒業式にしたいですね。

2017第42週

今日は、各学年、NRT(標準学力検査)を実施しました。

NRT.jpg

category: 時間割

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△