03// 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. //05

福島県双葉郡広野町立広野中学校ホームページ

「広野中で学びたい!」を応援します!」

 避難訓練・引き渡し訓練を行いました。

 地震を想定した避難訓練と原子力災害などを想定しての引き渡し訓練を行いました。
 体育館で各兄弟姉妹が年長者のところで待機し、迎えに来た保護者の方といっしょに下校しました。生徒たちは先生方の指示に従い、スムーズに下校することができました。特に小学校やこども園に兄弟姉妹がいる生徒は、弟や妹の面倒を見るなど、さすがに頼もしく感じられました。またJFAの生徒たちは、担当の職員が来校し、引き渡しカードでの確認後、自転車で安全には十分注意しながら、寮に帰っていきました。
 本日は、お忙しいところご協力いただきました保護者の皆様には、感謝申し上げます。
※写真は、本日の避難訓練・引き渡し訓練のようすです。
0430①
0430②
0430③
第5週

category: 日記

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

新体力テストを行いました。

 本日の3・4校時に新体力テストを実施しました。
 1年生は,中学校で初めての体力テストでしたが,友人と記録を競い合いながら,記録の更新をかけて,一生懸命取り組みました。生徒の一人が素晴らしい記録を出すと,自分自身の成長を確認するとともに、同級生や下級生から歓声が上がり,会場は大いに盛り上がりました。本日の新体力テストを通して、学級と全校生の中での一人ひとりの連帯感が一層、深まったように感じられました。
※写真は、新体力テストのようすです。
0427①
0427②
0427③

category: 日記

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

 フクロウの置物をいただきました。

  今週の21日(水)、町内の鈴木石材店より、フクロウの石製置物が寄贈されました。
 古代ヨーロッパでフクロウは、知恵の象徴とされていました。またフクロウは、漢字で書くと「梟」ですが、「福来」とも書き、多くの人に幸福を呼ぶものとされてきたそうです。広野町の子供たちが、フクロウのように大きく目を開いて勉強に励み、安全で幸せな学校生活を送ってほしいとの願いを込め、震災10年目の節目にあたり、町内の学校に寄贈されたということです。
  寄贈されたフクロウの石像は、各学年教室に置きますが、きっと子ども達を優しく見守ってくれるでしょう。
※ 写真は、寄贈された3種類のフクロウの置物です。
0421.jpg
第4週

category: 日記

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

スプリングレクを行いました。

 本日、生徒会が企画したスプリングレクを行いました。
 はじめに、クイズをチーム対抗で行い、ました。その後でドッジビー(広中ルールのドッチボール)を、全校生縦割りの6チームで行いました。生徒たちは、一生懸命競技に取り組み、友達と心地よい汗をかいていました。
※ 写真は、本日のスプリングレクのようすです。
0422①
0422②
0422③
0422④

category: 日記

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△

新年度が始まって2週間が過ぎました。

 新年度が始まって2週間が過ぎました。全校生が元気に登校しています。1年生は、まだ緊張したようすですが、何事にも一生懸命に取り組んでいます。学校では、生徒の健康と安全を第一に考え、特に、感染症の予防と交通安全指導について、学校生活の中で工夫していきますので、引き続き、ご家庭のご協力とご支援を、よろしくお願いいたします。また、明日の授業参観と学年保護者会では、大変お世話になります。
 ※ 写真は今日の登校風景です。
0416①
0416②
0416③
第3週

category: 日記

[edit]

trackback: --   comment: --   

page top△